最後に
このゴースト作成入門では単に二人(一人でもいいですが)が会話するゴーストについて解説しました。
自分のキャラクタがただ喋るのを見てるのも面白いですが、もっと機能をつけたいという人もいるでしょう。シェル・ゴースト作成入門や他の解説なども見て知識を広げれば、さらに面白く仕上がるでしょう。
もしもゴーストが完成したら、自分一人で楽しむのもよし、仲間うちで楽しむのもよし。
ですが、もしよければ、世界の皆さんにも公開してあげて下さい。案外自分向けだと思っていたゴーストが、他の人も欲するゴーストだったりします。Disc-2やSiReFaSo、GHOST
TOWNなどに報告・登録するとよいでしょう。
Disc-2に報告すれば、親切な人がGHOST TOWNに登録してくれると思います(もちろん基本的には自分でやるべきです)。
SiReFaSoはゴーストのネットワーク更新情報を知らせてくれる便利なサイトです。サイト上部のリボンのマーク(SSPのアイコンと同じ物)をクリックして飛んだ先から、プラグインをダウンロードして、自分のSSPにインストールして下さい。そして、自分の作ったゴーストを呼び出してから、ゴーストの右クリックメニューのプラグインから「SiReFaSoManager」を選んでプラグインを起動して下さい。バルーンの中に、「GHOSTの情報を追加・更新する」という項目がありますから、それを選択すれば、SiReFaSoサイトに自分のゴーストが登録されます。
伺かは、自分のゴーストを宣伝する場があまりありません。以前、旧噂と評判サイトなどで、匿名なのをいいことに、自分のゴーストの宣伝を書き込みまくり、ひんしゅくを買った人がいて、みんな控えめになっているのです。現噂と評判[改]が、自分のゴーストの項目への投稿を禁じているのもその名残です。なので、レビューはみんな人まかせです。作者はゴーストの感想を欲しがっています。同じゴーストを作る同好の志としても、拍手をしてあげるとか、掲示板に一言書いてみるとか、噂と評判[改]やゴースト回覧板、tukatter、あるいはサイトを持っている人はそこに感想を書いて下さい。あなたのゴーストにもいつか感想がくるでしょう。twitterでのハッシュタグは、#ukagaka または #伺か です。
では、よい伺かライフを!